2024年からスタートした新NISAを含む資産運用を公開します。
投資歴3年の初心者・素人(藤四郎)サラリーマンが!
毎週の運用実績を公開しますので銘柄選定の参考にして頂けたらと思います。
※※投資は自己責任になりますので、
ご自身の目的にあった資産運用、リスク管理を。※※
2024年1月~6月までの上半期運用した結果を公開します!!!
【ポートフォリオ】
2024年1月時点のポートフォリオ 👇 👇 👇

2024年6月時点のポーフォリオ 👇 👇 👇

【運用総額】
2024年1月末時点:5,342,102円 ⇒ 2024年6月末時点:8,553,388円
△3,211,286円(△60.11%) (内1,200,000円は積立金額)
【損 益 額】
2024年1月末時点:1,580,447円 ⇒ 2024年6月末時点:3,133,388円
△1,552,941円(△98.25%)
【indexnysegis: nyfang半年チャート】

【新NISA:成長投資枠】
投資銘柄:iFreeNEXT FANG+インデックス
今年の積立累計:700,000円
2024年1月末時点の評価額 👇 👇 👇

2024年6月末時点の評価額 👇 👇 👇

【新NISA:つみたて投資枠】
投資銘柄:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
今年の積立累計:350,000円
2024年1月末時点の評価額 👇 👇 👇

2024年6月末時点の評価額 👇 👇 👇

【特定口座】
投資銘柄:iFreeレバレッジ NASDAQ100
今年の積立累計:150,000円
2024年1月末時点の評価額 👇 👇 👇

2024年6月末時点の評価額 👇 👇 👇

【資産推移:運用総額/運用損益】

【銘柄別運用推移】

【上半期の運用総括】
2024年の上半期は【ハイテク銘柄への期待】【FRBの利下げ期待】【円安相場】などを要因として評価額上昇の恩恵を受けれた期間でした。
特にiFreeNEXT FANG+インデックスは△26.75%上昇しており、評価額としては「△187,281円」の運用益となりました。
また、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)も△15,92%上昇しており、評価額としては「△55,739円」の運用益となりました。
ただ、毎月行っていることは「経済ニュースを取り入れ」「毎月積立を淡々と」の2つくらいだったかと思っております。
4月中旬に一時的な下落がありましたが、特に気にする事無く、
むしろ買い増しをしていました!!!
これほど一方的な株高であれば年初一括投資がより恩恵を受けれておりましたが、
自分はメンタルコントロールのため、引き続き【毎月積立】+【スポット購入】で運用していきたいと思います!
このブロブでは平凡なサラリーマンがインデックスファンドに毎月積立した運用実績を毎週公開しておりますので、覗きに来ていただければと思います!!!
コメント